<ボタンの使い方>

1.表示単位










なし → 無し
→ 3桁ごとのカンマ区切り
億万 → 日本語による4桁区切り(兆、億、万)
MK → パソコン区切り (MB、KB)
時間 → 時間計算モードになります。(時、分、秒)


表示単位は上の5パターンより自由に選ぶことができ、計算途中でも自由に変えることができます。

※計算途中で時分モードへ切り替えた場合、表示されている数値は秒に変換されて表示されます。

例・・・70と表示されている時に、時間ボタンを押すと1分10秒と表示されます。



2.表示の切換え


キーを押すことにより、「通常表示」「シンプル表示」を切り換えることが出来ます。


▲通常表示


▲シンプル表示
 最低限のボタンしか表示されませんが、全てのキーボード操作ができます。

3.計算ボタン
 

ボタン

キーボード操作 役割

Delete オールクリアキー
電卓に表示された数値を全てゼロに戻します。
※メモリーの値はクリアされません。メモリーの値をクリアしたい場合は「MC」キーを押して下さい。

Insert クリアキー
今表示されている数値をゼロに戻します。

切換キー
液晶数字の大きさを切り換えます。
押すごとに 通常表示 ←→ シンプル表示 になります。

乗キー
数字を入力した後にこのキーを押すと、押すごとに1乗、2乗、3乗・・・と計算されていきます。

メモリークリア
メモリーの数値をゼロに戻します。

リードメモリー
メモリーの数値を呼び出します。

メモリーマイナス
今の数値をメモリーに加えます。

メモリープラスキー
今の数値をメモリーから引きます。

BackSpace バックキー
入力した数字の最後の一桁を消します。

Tab プラスマイナスキー
入力した+の数字を-に、-の数字を+に置き換えます。

税込キー
今の数値に税率(5パーセント)を掛け合わせた数値を表示します。

税抜キー
今の数値から税率(5パーセント)を引いた数値を表示します。
時間表示切り替えキー
時間計算中に表示されます。表示された値を「日まで」「時まで」「分まで」「秒まで」の表示を切り替えられます。

●目次へ戻る